XLNドラフト3回目
moでやる「イクサラン」ドラフト3回目。

http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2017Dec/20171228_XLN03.html

ピックはまぁ、いろいろあるだろうけど何とかなりそうな白青フライングデッキ。
2パック目までほとんど除去を見てなかったけど、3パック目でなんとか拾い上げて形にできた。

結果は3勝で初の6パックげっつ!

例によってプレイングミス多発だけど何とか勝ててよかった。

ミス1
 相手土地も生物もフルタップでオールアタックで1点足りない状況。
 場に《川潜み》がいて、ドローのマーフォークに気付かずにアタック。
 バカ。

ミス2
 相手生物オールタップ。
 手なりでポンポンと進めてしまったため場の《小綺麗なスクーナー船》
 を起動し損ねてしまった。手札に《川潜み》にもいてどうせブロックには
 回さないのだから召喚して機体を起動させるべきだった。4点も損した。
 バカ。

 それでも勝つときは勝つ。
 ほんま、勝ちに不思議の勝ちはあっても、負けに不思議の負けはないねぇ。
XLNドラフト2回目
moでやる「イクサラン」ドラフト2回目。

http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2017Dec/20171226_XLN02.html

くだくだになりつつ一度やってみたかった多色デッキを目指してみた。

結果は勝ち、負け、負け。
でも割と楽しかったす。

生存報告

2017年12月25日 moドラフト録
生存報告
年末年越しドラフトに向けて練習。
自分がポンコツなのは理解しているけど、全く環境理解してないとあまりにも周囲に迷惑なので、出来るだけ環境理解を高めて臨みたい。
高めたところで、成績にはつながらないけど。

あれだ、あれ。麻雀漫画でサシの勝負の時にいる両脇の二人を目指す気持ち。

http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2017Dec/20171225_XLN01.htm

何とか負け、勝ち、勝ちの2勝できた。

(追記)
 当初アップしていたピック譜は別のモノだったので修正しました。
 2手目フリーズしてランダムピックされたあとのクソピック譜でした。
 お詫びして訂正いたします。
KLDドラフト6回目
moでやる「カラデシュ」ドラフト6回目。

http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2016Dec/20151228_KLD06.html

結果は、勝ち負け勝ちの2勝1敗。

5マナが不満だけどあとはまぁ、いい感じな気がしてたけど、もう少しアーティファクトに触れるようにした方がよかった。

とはいえずっとやってみたかった赤緑を組めたのでよかった。
KLDドラフト5回目
moでやる「カラデシュ」ドラフト5回目。

http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2016Dec/20151227_KLD05.html

結果は、負け勝ち負けの1勝2敗。


KLDドラフト4回目
moでやる「カラデシュ」ドラフト4回目。

http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2016Dec/20151225_KLD04.html

結果は、勝ち負け勝ちの2勝1敗。

《反逆の先導者、チャンドラ》と《密輸人の回転翼機》が強かっただけです。
まぁ、チャンドラはたいてい、
「対象のクリーチャーに4点。次のターンのあなたへのすべてのダメージを軽減する」って感じのソーサリーでしたけどネ。

あと、《街の鍵》のテキスト間違えて、相手生物に「ブロックするな」と勘違いしてた。
正しくは自分の生物を対象に「アンブロッカブルになる」のね。

ドラフトと1回戦は25日にやったけど、2回戦、3回戦は27日に。
時間があるときに手軽にやれるのはいいね。
対戦相手が同卓じゃないというドラフトの根本的なところがあるけど。
シールドデッキをドラフトで作る、みたいな感覚なのかな。
KLDドラフト3回目
moでやる「カラデシュ」ドラフト3回目。

なぜか、ピック譜が残ってない。
そんな時に限って3連勝したりして。
せっかくなので、デッキだけ掲載。
KLDドラフト2回目
moでやる「カラデシュ」ドラフト2回目。

http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2016Dec/20151221_KLD02.html


1-4《改革派の貨物車》
2-1《密輸人の回転翼機》
のおかげで何とか形になった赤黒機体デッキ。

何とか勝ち、負け、勝ちの2勝出来た。

ちなみに、1-1の《多用途な逸品》は出番がなく、
《宿命の決着》は手元にあっても打つ機会がなかった。

KLDドラフト1回目あるいは生存報告
毎年恒例の年越しマジック参加のため、カラデシュの練習をしにMO起動すると、リミテッドにカラデシュが見当たらなくて軽く焦る。

調べてみると、リーグ制とやらになっている模様。

ネットではいろいろ言われてるけど、がっつり時間を拘束される同卓制よりこっちの方がありがたいけど、やっぱり同じ卓の人とやりたいって気持ちもわかる。

併存できないものかの。

と、いうわけで。
moでやる「カラデシュ」ドラフト1回目。

http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2016Dec/20151217_KLD01.html

初手除去取ってないとかまぁ、いろいろ言いたいことはおありでしょう。
年越しマジックまでに少し数をこなして、卓をぐちゃらせないよう、頑張ります。

結果は負け、勝ち、勝ちの2勝でした。
ピックから3マッチ終了まで2時間くらいで待ち時間ほぼなしなので、個人的にはいい感じでした。
BFZドラフト8回目
moでやる「戦乱のゼンディカー」ドラフト8回目。
スイスだととにかく時間がかかるので4322に参加。
負けても睡眠時間確保とポジティブシンキングで。

Battle for Zendikar Prerelease 4-3-2-2 Single Elimination Draft
http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2015Oct/20151019_BFZ08.html

今回は一応、青黒が空いてるのを確認しながら進めました。
嚥下能力を最優先にして、昇華能力はあとで整える感じで。

青黒アンコカウンターがいないけど、あとはまぁ、悪くない感じにまとまったと思います。


1回戦 vs白黒同盟者
・相手生物全然でない間にガンガン押し込んで勝ち。ラスゴ警戒すべきだったか。
・相手生物薄めなところをタップして殴って行ったら相手投了。
 →○○

2回戦 vs白赤
・1ターン目《泥這い》、2ターン目《珊瑚兜の案内人》、3ターン目《不毛の地の絞殺者》と綺麗に展開してあとは押し込んで勝ち。
・相手の展開強くて負け。
・1ターン目《泥這い》、2ターン目《淘汰ドローン》、3ターン目《破滅を導くもの》と展開してあとはごり押しして勝ち。
 →○×○

3回戦 vs青黒
・6マナに届くのが遅れてなんとかウラモグ出したけど、カウンターされておまけに《淀みの種父》出てきて負け。
・序盤しのがれバウンス連打されて負け。
 →××

相手のデッキのが完成度高かった。
とにかくバウンスがゲロ吐くくらい強かった。
それはともかく、久々の2勝、しかも決勝没なので、うれしい。
あ、ランドは18枚にすべきでしたね。反省。
moでやる「戦乱のゼンディカー」ドラフト
・・・なんだけど、このところ負けがひどくて、アップする気もなかったんですが、まだまだ環境初期ということでピック譜も出てないようですので、恥を晒すのは重々承知の上でアップすることにしました。

ピックが歪み過ぎていていつも言ってることですが、2パック目以降は参考にならないと思いますので、1パック目だけ、自分ならどうするかと考える程度にしておいてください。

前置きが長くなりましたが、どうぞ。


4回目
http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2015Oct/20151013_BFZ04.html
初手・2手目で赤緑決め打ちでいってうんこ重いデッキになってスイス1敗でドロップ。


5回目
http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2015Oct/20151013_BFZ05.html
いやよいやといいつつ青黒で1没。
4回目があまりにひどくて悔しくて4322に飛び込んでこのざま。
デッキ自体はそんなに悪くなかったような気もしないでもないでもない。
が、ちょっと線が細すぎたかな。


6回目
http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2015Oct/20151014_BFZ06.html
1pack目をぐだぐだに進めてたら2-1,2-3で《タジュールの戦呼び》がとれたんだけど、そのままぐだぐだに赤緑t白な3色になって1勝2敗。
もう少しきれいにまとめきれないのか。

7回目
http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2015Oct/20151017_BFZ07.html
もはや今見てもどんな意図があってピックしたのか全く意味不明なピック譜。
モルダー、あなた疲れてるのよ。
なんとか1勝したのは、むしろ幸運か。


まとめて見返すと全体的に除去取らなすぎ。
もっと除去の順位を上げていいと思いました。

あ、おまけですごいプレイミスも紹介しておきますね。
《ヴァラクートの捕食者》の上陸2+/+2修正の能力にスタックで、パワー3以下を追放する《完全無視》打たれまして、漫然とok押したら手元に+2/+2《ジャイグロの成長のうねり》あった、とまぁ、ただそれだけなんですけどね。

・・・いろいろと思うところはありますが、ぼちぼち楽しんでいきたいとです。







BFZドラフト3回目
moでやる「戦乱のゼンディカー」ドラフト3回目。スイスで。

Battle for Zendikar Prerelease Swiss Draft
http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2015Oct/20151012_BFZ03.html

さすがに初手、2手目で青黒アンコとれたら行くでしょ?

1回戦 vs白緑同盟者
・ラスゴ打たれたけど生物再展開できて勝ち。
・X=5の《果てしなきもの》が《珊瑚兜の案内人》でアンブロッカブルになって殴りに行って勝ち。
 →○○


2回戦 vs白黒赤同盟者
・いい感じでカウンター重ねて勝ち。
・カウンターの体制整えたけど、先手後手をひっくり返せずに負け。
・いい感じでカウンター重ねたけど、最後にいろいろプレイミスして負け。へたくそ。
 →○××

3回戦 vs青赤欠色
・カウンターするつもりがなぜかパスしたりしたけど勝ち。
・負け。
・負け。
 →×○×

 なんというか、2,3,4ターンとカウンターして何がしたいねん、お前。って感じ。
 でもまぁ、面白かったです。
 
BFZドラフト2回目
moでやる戦乱のゼンディカードラフト2回目。スイスで。

Battle for Zendikar Prerelease Swiss Draft
http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2015Oct/20151011_BFZ02.html

今回は決めうち青黒で。
流れをみると初手7マナ天使からの白赤ボロスでよかった。
でも、まぁ、ものはためしということで。
出来たのは嚥下生物が足りない青黒昇華者デッキ。

1回戦 vs5色
・マリガンするも嚥下&カウンターが決まって勝ち
・嚥下生物でなくて負け。
・嚥下生物除去られて負け。
 →○××

2回戦 vs青黒
・こちらの嚥下が通ってカウンターして勝ち。
・1マリガン。デカ物連打されて負け。
・なんとか嚥下生物が通って、相手のデカ物タップしながら殴って勝ち。
 →○×○

3回戦 vs赤単(と思ったら赤t緑ランプっぽい)
・滅殺エルドラージ出てきて負け。
・相手のデカ物止まらず負け。
 →×× 

 さすがに線が細すぎたようです。
 やっぱり決め打ちは良くないけど、青黒のアンコモンはめっちゃ強かった。
 なんといっても嚥下持ちと昇華者のバランスが非常に難しい。

 決め打ちダメ、絶対。

BFZドラフト1回目
moでやる戦乱のゼンディカードラフト1回目。スイスで。

Battle for Zendikar Prerelease Swiss Draft
http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2015Oct/20151010_BFZ01.html


青黒人気を嫌っての緑赤にいったけど、素直に青黒でよかったか。
レアチケしらないので、キニシナイで勝ちに行ったつもりだけど、時々気の迷いがありました。
出来たのは、なんとか早そうな赤緑です。


1回戦 vs白緑青
・生物並べて殴って5ターン目で勝ち。
・生物並べて殴って7ターン目で勝ち。
 →○○

2回戦 vs黒赤
・1マリガンしたけど、生物順調に並べて殴って6ターン目に勝ち。
・相手ダブルマリガンして展開もたついてたみたいで4ターン目に相手投了。
 →○○

3回戦 vs青黒
 俺が目指すべだった感じの嚥下昇華者デッキ。
・1マリガンして相手にマウント取られて生物展開後に先制つけられて負け。
・ダブルマリガン後相手の嚥下で土地2枚追放され土地2枚ストップして負け。
 →××

 マリガンがなければいい勝負させてもらえたはずなだけにめちゃくちゃ悔しい。

 使った感触としては悪くなかった。
 重い環境と言われてるけど、ビートダウンでも十分勝負になる。
 反省点は、いくら4マナ頂点(7マナのは例外)とはいえ、土地16枚はちょっと少なかったのか。
 上陸生物がそれなりに入っているので、土地17枚にすべきだったかな。


おまけ
 前日に近所のお店のフライデーナイトマジックでのBFZドラフトに参加したんですが、ぺっぽこ1勝でした。

ORIドラフト10回目
moでやるオリジンドラフト10回目。スイスで。

Magic OriginS Pack-Per-Win Swiss Draft
http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2015Sep/20150914_ORI10.html

とにかくテンポを重視してピックを心掛けたんだけど、3-6は2マナ2/2高名君だったかな。
でも、6マナ6/6警戒到達蜘蛛君めちゃ強だしな。

出来たのは、いい感じにテンポ取れそうな白緑なんだけど、あとちょっとだけ2マナ圏が欲しかったな。
つーことは2マナ2/2高名君だったかな。


1回戦 vs青赤
・森引かず負け。
・相手マナフラッド気味で押し込んで勝ち。
・相手もこっちも土地4枚で止まったけどこっち回って勝ち。
 →×○○

2回戦 vs白赤
・マナフラッド起こして負け。
・4マナスタートのハンドを1マリガンして森のない手札キープ。
ドロー森。勝ち。
・後手3ターン目スタートキープしたら相手の展開についていけず負け。
 ダブルブロックに+4/+4をあてて2:1とる予定だ、白の+1/+1でかわされたのが敗着。
 我慢してブロックに回るべきだったか。

3回戦 vs
・向うダブルマリガンだが、こちらマナフラッド起こして負け。
・うまく展開できて勝ち。
・狼連打に対処できずに負け。
 
 うーん、くやしい。デッキ的にはいい感じのつもりだったんだけど、マナフラッド起こしたり2マナスタートできなかったりでやっぱりまだまだなんだろう。
 色的に白緑は苦手なんだけど、精進します。

ORIドラフト9回目
moでやるオリジンドラフト9回目。スイスで。

Magic OriginS Pack-Per-Win Swiss Draft
http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2015Sep/20150913_ORI09.html

もう少しアーティファクトが取れていたらというのと、カウンタースペルが欲しかったな。

1回戦 vs黒単?
・ヒトデで有効牌引いて青エンチャントにたどり着き、上から殴って勝ち。
・上から殴って勝ち(2本目は黒青。色足したのか、1本目が色事故かは不明)
 →○○
 
2回戦 vs赤緑
・マウント取られて負け。
・青緑アンコでしゃくって勝ち。
・マウント取られて負け。
 3戦とも青エンチャ貼れる暇なかったっす。
 →×○×

3回戦 vs白青
・いろいろあったけど、トークン発生がじわじわ効いて勝ち。
・相手1本目でロスコネしてるうえ、その1本目が長丁場で相手残り4分。
 守ったら勝ちと思ったら、相手先手で土地1枚の勇気のキープ失敗で相手土地ひかず勝ち。
 →○○

ORIドラフト8回目
moでやるオリジンドラフト8回目。スイスで。

Magic OriginS Pack-Per-Win Swiss Draft
http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2015Sep/20150912_ORI08.html

ちょっとふらふらしすぎ。
1-2で5黒赤アンコとってるから、1-4,1-5は《ドラゴンの餌》でもよかったか。
出来たのはさくり台もコントロール奪う手段もそれなりに豊富で面白そうな赤黒。


1回戦 vs青赤
・奪って殴って勝ち。
・青のコンマジ君出で焦ったけど何とか除去して勝ち。
 →○○

2回戦
・相手マナフラッド気味で勝ち。
・3/1手札捨てさせ君との2:1交換嫌っているうちにライフ削られ敗け。
 へたくそ。
・相手ダブルマリガンのところを押し込んで勝ち。
 →○×○

3回戦 vs赤緑
・土地3枚で止まっているところを攻め立てられて負け。
・狼に攻め立てられて負け。
 →××

ORIドラフト7回目
moでやるオリジンドラフト7回目。スイスで。

Magic OriginS Pack-Per-Win Swiss Draft
http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2015Sep/20150912_ORI07.html


1回戦 vs白赤
・序盤相討ち後、中盤以降デカ物連打して勝ち。
・生物連打してごり押しして勝ち。
 →○○

2回戦 vs青緑
・黒ラスゴでリセット後、こちらの展開勝ち。
・トークン4体破壊不能でしゃくられてまけ。
・生物並べて+3/+3撃って勝ち。なんだけど、これトランプルつかないのね。
 →○×○

3回戦 vs赤緑
・黒ラスゴでしゃくって勝ち。
・間違ってパスして虫を起動できずに負け。
・黒ラスゴで流すも、土地フラッド起こして負け。
 →○××

 ちゅーか、クライアント重いねん。
 けどまぁ、スイスとはいえ決勝没なんでよしとします。

ORIドラフト6回目
moでやるオリジンドラフト6回目。スイスで。

Magic OriginS Pack-Per-Win Swiss Draft
http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2015Sep/20150911_ORI06.html

2-3はエンチャで-2/-2君じゃなくて、X火力だったな。
できたのは除去それなり+2/+1エンチャビートっぽい黒赤。


1回戦 vs青黒
・沼沼キープしたら山でなくて負け。
・沼沼だったのでマリガンしたけど、今度は山々で土地が止まって負け。
 →××

2回戦 vs青赤
・相手土地3枚で止まってる間に殴って勝ち。
・青2/3連打されて負け。
・トリプルマリガンして負け
 →○××

3回戦 白緑黒
・並べて殴って勝ち。
・いろいろエンチャントつけて殴って勝ち。
 →○○

 1回戦みたいな負け方が一番堪えます。
ORIドラフト5回目
moでやるオリジンドラフト5回目。スイスで。
水曜日なのにメンテなしだって。

Magic OriginS Pack-Per-Win Swiss Draft
http://island.geocities.jp/hogehoge_mtg/2015Sep/20150909_ORI05.html

1-5でワイバーンきたんで白青行こうかと思ったけど、白が流れ悪かったっす。

結果は1勝2敗

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索