リアルドラフト:「タルキール龍紀伝」
2015年6月5日 リアルドラフト録
友人に誘われて久しぶりに地元のお店のFNMでのドラフトに参加。
フォーマットはこちらも久しぶりのDDF。
モダマスばっかりやってたので、事前にスマホでお勉強して臨む。
1-1《雷光翼の匪賊》
1-2《ウクドのコブラ》
1-3《双雷弾》
からの決め打ち黒赤。
2pack目の2手目あたりで、《鐘突きのズルゴ》ピックして4/2《剣歯虎の先導隊》
6/6大変異《嵐の岩山の精霊》、4/4《山頂をうろつくもの》が残ってたので、何か返ってくるだろって思ってたら何にも返ってこなかった。
逆に1pack目の8手目で《ドロモカの伝令》《平和な心》が流れてきて《平和な心》ピック。13手目あたりで《盾を持つ守護者》が流れてきて白緑が安かった。
2pack目初手は《龍王ドロモカ》をカットしてしまう。
1pack目の《守護者》をとっておけば一気に白緑へ路線変更できたのかな。
2pack目は明らかに白やすすぎ、赤高すぎなながれで、黒は確保。
3pack目でなんとか形になるも、もう少し確実な除去スペルが欲しかったところ。
1回戦目 vs赤緑
・相手土地3枚で止まっているところ押し込んで勝ち。
・相手土地順調に伸びて《凶暴な熱口》までたどり着かれて負け。
・相手土地詰まり気味のところ押し込んで勝ち。
→○×○
軽いは正義。
2回戦 vs白緑(上家)
・残り2点を詰め切れずに負け。
・《交感の痛手》喰らって壮絶にしゃくられて負け。
→××
《交感の痛手》は1本目も打たれてそれが敗着につながったわけだけど。
ものすごいしゃくられ方するよね、このスペル。
テキストよく読んでも分からなかったので、
「それで結局何が起こるんです?」って聞いてしまった。
6体くらいのフルパンいって、2体ブロックされて3体抜けたうちの1体に喰らったから、ブロックされたのが一方的に打ち取られて、スルーされた1体除去されて、スルーされた残り2体も相手本体にダメージとおらないって。何それ。
3回戦 vs白青
・押し込んで勝ち。
・《鍛えられた狂戦士》経由で4ターン目に《雷光翼の匪賊》でて《平和な心》されるも疾駆をバックアップして押し込んで勝ち。
→○○
つーわけで、何とか2勝1敗してきました。
赤大杉、白少なすぎだった卓だけど、周りを見ても黒赤だったのは俺だけだったのでまぁ、ぎりぎりセーフかな。
情けないけど、久しぶりに2-1してちょっとほっとした。
MOもいいけど、やっぱり友人と語るマジック談義は楽しいねぇ。
フォーマットはこちらも久しぶりのDDF。
モダマスばっかりやってたので、事前にスマホでお勉強して臨む。
1-1《雷光翼の匪賊》
1-2《ウクドのコブラ》
1-3《双雷弾》
からの決め打ち黒赤。
2pack目の2手目あたりで、《鐘突きのズルゴ》ピックして4/2《剣歯虎の先導隊》
6/6大変異《嵐の岩山の精霊》、4/4《山頂をうろつくもの》が残ってたので、何か返ってくるだろって思ってたら何にも返ってこなかった。
逆に1pack目の8手目で《ドロモカの伝令》《平和な心》が流れてきて《平和な心》ピック。13手目あたりで《盾を持つ守護者》が流れてきて白緑が安かった。
2pack目初手は《龍王ドロモカ》をカットしてしまう。
1pack目の《守護者》をとっておけば一気に白緑へ路線変更できたのかな。
2pack目は明らかに白やすすぎ、赤高すぎなながれで、黒は確保。
3pack目でなんとか形になるも、もう少し確実な除去スペルが欲しかったところ。
1回戦目 vs赤緑
・相手土地3枚で止まっているところ押し込んで勝ち。
・相手土地順調に伸びて《凶暴な熱口》までたどり着かれて負け。
・相手土地詰まり気味のところ押し込んで勝ち。
→○×○
軽いは正義。
2回戦 vs白緑(上家)
・残り2点を詰め切れずに負け。
・《交感の痛手》喰らって壮絶にしゃくられて負け。
→××
《交感の痛手》は1本目も打たれてそれが敗着につながったわけだけど。
ものすごいしゃくられ方するよね、このスペル。
テキストよく読んでも分からなかったので、
「それで結局何が起こるんです?」って聞いてしまった。
6体くらいのフルパンいって、2体ブロックされて3体抜けたうちの1体に喰らったから、ブロックされたのが一方的に打ち取られて、スルーされた1体除去されて、スルーされた残り2体も相手本体にダメージとおらないって。何それ。
3回戦 vs白青
・押し込んで勝ち。
・《鍛えられた狂戦士》経由で4ターン目に《雷光翼の匪賊》でて《平和な心》されるも疾駆をバックアップして押し込んで勝ち。
→○○
つーわけで、何とか2勝1敗してきました。
赤大杉、白少なすぎだった卓だけど、周りを見ても黒赤だったのは俺だけだったのでまぁ、ぎりぎりセーフかな。
情けないけど、久しぶりに2-1してちょっとほっとした。
MOもいいけど、やっぱり友人と語るマジック談義は楽しいねぇ。
コメントをみる |

ご無沙汰しております。
めっちゃ久しぶりにけんけんとドラフトしてきました。
5人ドラフト総当たりという変則的なフォーマットでしたが、この環境全く分からないので、まずはカードを覚えるつもりでリアルでプレイ。
1回目は白赤のボロスデッキだったけど線が弱すぎたようで全敗。
2回目は黒緑t赤のドラゴン墓地利用デッキで最後に何とか勝って1勝2敗。
環境初期の理解度がとてつもなく低いのでこの結果は当然かな。
タルキール覇王譚×3の環境が面白すぎていわゆるタルロスしてたのだけど、やってみると意外に面白いので、またmoでやってみようと思います。
めっちゃ久しぶりにけんけんとドラフトしてきました。
5人ドラフト総当たりという変則的なフォーマットでしたが、この環境全く分からないので、まずはカードを覚えるつもりでリアルでプレイ。
1回目は白赤のボロスデッキだったけど線が弱すぎたようで全敗。
2回目は黒緑t赤のドラゴン墓地利用デッキで最後に何とか勝って1勝2敗。
環境初期の理解度がとてつもなく低いのでこの結果は当然かな。
タルキール覇王譚×3の環境が面白すぎていわゆるタルロスしてたのだけど、やってみると意外に面白いので、またmoでやってみようと思います。
年越しマジック その2
2014年12月31日 リアルドラフト録
つづき
3回目 アブザン
《軍備部隊》《アブザンの魔除け》《アブザンの隆盛》《砂塵破》とアブザンの強いところ全入りな感じのデッキ。
《消耗する負傷》《残忍な切断》など除去も充実し、《縁切られた先祖》*2、《マルドゥの悪刃》で序盤も安心。
土地も白緑フェッチを含めて4枚そろえて割と安心してた。
と、かなりいい感じのデッキだったんだけど、マリガンしまくり黒マナ引かずでまさかの負け負け負けの全敗。
4回目 マルドゥ
トークンばらまいてラッパか猛進打つタイプ。なんだけど白ベースするにしても赤か黒のどっちかに寄せるべきだった。
土地も1枚しかない。
実は卓上にマルドゥが3人おり、負けクランだった。ポジション的にはジェスカイかスゥルタイだった。
結果は負け勝ち負け。
つーわけで通算4勝8敗とひどい負け越し。
ピック自体には大きな不満はなく、4回目以外はちゃんと空いてるクランを選択していたようだ。
マリガンや土地事故が多かったとはいえそれ以上にプレイミスがひどすぎた。
moのように時間に縛られずにじっくり考えれるのがかえってあだになっていろいろと考えすぎたようだ。
マジックを長くやっているがプレイ技術が全く向上していないことに凹む。
なんとか技術を磨く方法はないものか(moを漫然とプレイしているだけではたぶん駄目だろう)
3回目 アブザン
《軍備部隊》《アブザンの魔除け》《アブザンの隆盛》《砂塵破》とアブザンの強いところ全入りな感じのデッキ。
《消耗する負傷》《残忍な切断》など除去も充実し、《縁切られた先祖》*2、《マルドゥの悪刃》で序盤も安心。
土地も白緑フェッチを含めて4枚そろえて割と安心してた。
と、かなりいい感じのデッキだったんだけど、マリガンしまくり黒マナ引かずでまさかの負け負け負けの全敗。
4回目 マルドゥ
トークンばらまいてラッパか猛進打つタイプ。なんだけど白ベースするにしても赤か黒のどっちかに寄せるべきだった。
土地も1枚しかない。
実は卓上にマルドゥが3人おり、負けクランだった。ポジション的にはジェスカイかスゥルタイだった。
結果は負け勝ち負け。
つーわけで通算4勝8敗とひどい負け越し。
ピック自体には大きな不満はなく、4回目以外はちゃんと空いてるクランを選択していたようだ。
マリガンや土地事故が多かったとはいえそれ以上にプレイミスがひどすぎた。
moのように時間に縛られずにじっくり考えれるのがかえってあだになっていろいろと考えすぎたようだ。
マジックを長くやっているがプレイ技術が全く向上していないことに凹む。
なんとか技術を磨く方法はないものか(moを漫然とプレイしているだけではたぶん駄目だろう)
年越しマジック その1
2014年12月31日 リアルドラフト録
今年も行ってきましたけんけんと愉快な仲間たちとの年越しドラフト。
1回目 ジェスカイ
《ジェスカイの長老》*2、《ジェイスカイの風物見》*3、ハゲ*3の優良コモンアンコモン生物に加えて《千の風》《ケルゥの呪文奪い》と充実した生物。
スペルも《ジェスカイの隆盛》《凍氷破》《飛鶴の技》とエンドカードも充実してた。写真には残してないけど、マナバランスも良かった。
勝ち、勝ちと来て決勝で負け。
マッチの間の雑談で「《冬の炎》は防御的に使ったらイカンよね」って話してたのに、まさに防御的に使ってしまいテンポ取れずに負けてしまった。
2回目 ティムール
《凶暴な拳刃》*2、《サグのやっかいもの》*1入りの強そうな感じ。土地もトライランド含めて4枚確保。
しかし、負け負け勝ちと振るわない結果に。
この形のティムールにしてもハゲや《風物見》などの回避生物は必要だよな。
画像の関係で続く。
1回目 ジェスカイ
《ジェスカイの長老》*2、《ジェイスカイの風物見》*3、ハゲ*3の優良コモンアンコモン生物に加えて《千の風》《ケルゥの呪文奪い》と充実した生物。
スペルも《ジェスカイの隆盛》《凍氷破》《飛鶴の技》とエンドカードも充実してた。写真には残してないけど、マナバランスも良かった。
勝ち、勝ちと来て決勝で負け。
マッチの間の雑談で「《冬の炎》は防御的に使ったらイカンよね」って話してたのに、まさに防御的に使ってしまいテンポ取れずに負けてしまった。
2回目 ティムール
《凶暴な拳刃》*2、《サグのやっかいもの》*1入りの強そうな感じ。土地もトライランド含めて4枚確保。
しかし、負け負け勝ちと振るわない結果に。
この形のティムールにしてもハゲや《風物見》などの回避生物は必要だよな。
画像の関係で続く。
11がつ23にちのにっき
2014年11月23日 リアルドラフト録 コメント (2)けんけんとゆかいななかまたちとひさしぶりにどらふとしました。
えむおーで50かいくらいやっているので、ぼこぼこにしちゃうつもりでした。
けっかは、6どらてぃむーるで3れんぱい。
4どらすぅるたいで3れんんぱいで、なぞの0/6せいぶつになってしまいました。
どらふとっておくがふないな、っておもいました(こなみ
えむおーで50かいくらいやっているので、ぼこぼこにしちゃうつもりでした。
けっかは、6どらてぃむーるで3れんぱい。
4どらすぅるたいで3れんんぱいで、なぞの0/6せいぶつになってしまいました。
どらふとっておくがふないな、っておもいました(こなみ
リアルドラフト:「タルキール覇王譚」
2014年9月27日 リアルドラフト録
確か6月ごろにペルソナQ始めて4層くらいで積んで、何気に始めたソシャルゲはまってました。
だいたい、ドラフトで大小小の3種類のエキスパンション使ったり、コアセット使うの好きじゃないので結果的にお休みしてる形に。
んで、タルキール覇王譚がでて、さっそくけんけんと愉快な仲間達とリアルドラフトやってきました。
1回目:8ドラ
白黒2色の長久デッキで勝ち、負け、勝ちでフェッチランドげっつ。
最終戦は、「石弾の弾幕」をタッチで入れてそのおかげてねじ込んで勝てた。
2回目:6ドラ
なんのいいところもない緑青赤でやって3敗。
3回目:8ドラ
初手の《兜砕きのズルゴ》(2赤白黒7/2君)からの《完全なる終わり》(2白黒土地以外追放インスタント)が流れてきて、赤白黒をにらんでいたら《象牙牙の城塞》(2白黒緑5/7像)とか、《死の劇場》(3黒緑)とか《アブザンの魔除け》(白黒緑)とがが流れてきたので、白黒緑に。
3パック目《砂塵破》(4白黒緑一体残してラスゴ)が自力で引いたのか、流れてきたのか覚えてないけど、めちゃくちゃ強かった。
で、めでたく3勝してフェッチランドげっつ。
非常に満足の行く結果でした。
MOも新クライアントに移行したようなので、とりあえずインストールしてみよう。
優勝記念にデッキをば。
1《縁切られた先祖》黒 0/4 長久1黒
1《マルドゥの悪刃》白 1/1 黒で接死
1《ジェスカイの学徒》1白 1/3 果敢
2《アイノクの盟族》 1白 2/1 長久1白 +1/+1あると先制
1《休息地の見張り》 2白 2/1 飛行・変異(手札から白いカード晒す)表で2点ゲイン。
3《雪花石の麒麟》 3白 2/3 飛行・警戒
1《スゥルタイのゴミあさり》 5黒 3/3 飛行・探査
1《アブザンの先達》 3白黒緑 4/4 絆魂・変異2白黒緑
1《象牙牙の城塞》 3白黒緑 5/7 アップキープに+1/+1乗ってる生物アンタップ
1《抵抗の妙技》 1白 ins +1/+1乗せてプロテクション
1《必殺の一射》 2白 ins 攻撃生物破壊
1《完全なる終わり》 ins 2白黒 土地以外追放
1《アブザンの魔除け》ins 白黒緑 パワー3追放 or 2枚引いて2点ルーズライフ or 生物1体か2体に+1/+1を2個
1《死の激情》 3黒緑 sor all-2/-2 死んだ生物1体につき1ライフゲイン
1《絞首》 4黒 ins -4/-4
1《大蛇の儀式》 4黒黒 sor 生物破壊+1/+1あれば1/1蛇がおまけに
1《砂塵破》4白黒緑 sor 選んだ生物以外を破壊
1《アブザンの戦旗》 白黒緑アーティファクト
1《ジャングルのうろ穴》 黒緑タップインランド
8《平地》
7《沼》
3《森》
土地は微妙に違うかもしれないけど、土地事故怖いので19枚にした。
生物12体だけど、除去てんこ盛りデッキでした。
だいたい、ドラフトで大小小の3種類のエキスパンション使ったり、コアセット使うの好きじゃないので結果的にお休みしてる形に。
んで、タルキール覇王譚がでて、さっそくけんけんと愉快な仲間達とリアルドラフトやってきました。
1回目:8ドラ
白黒2色の長久デッキで勝ち、負け、勝ちでフェッチランドげっつ。
最終戦は、「石弾の弾幕」をタッチで入れてそのおかげてねじ込んで勝てた。
2回目:6ドラ
なんのいいところもない緑青赤でやって3敗。
3回目:8ドラ
初手の《兜砕きのズルゴ》(2赤白黒7/2君)からの《完全なる終わり》(2白黒土地以外追放インスタント)が流れてきて、赤白黒をにらんでいたら《象牙牙の城塞》(2白黒緑5/7像)とか、《死の劇場》(3黒緑)とか《アブザンの魔除け》(白黒緑)とがが流れてきたので、白黒緑に。
3パック目《砂塵破》(4白黒緑一体残してラスゴ)が自力で引いたのか、流れてきたのか覚えてないけど、めちゃくちゃ強かった。
で、めでたく3勝してフェッチランドげっつ。
非常に満足の行く結果でした。
MOも新クライアントに移行したようなので、とりあえずインストールしてみよう。
優勝記念にデッキをば。
1《縁切られた先祖》黒 0/4 長久1黒
1《マルドゥの悪刃》白 1/1 黒で接死
1《ジェスカイの学徒》1白 1/3 果敢
2《アイノクの盟族》 1白 2/1 長久1白 +1/+1あると先制
1《休息地の見張り》 2白 2/1 飛行・変異(手札から白いカード晒す)表で2点ゲイン。
3《雪花石の麒麟》 3白 2/3 飛行・警戒
1《スゥルタイのゴミあさり》 5黒 3/3 飛行・探査
1《アブザンの先達》 3白黒緑 4/4 絆魂・変異2白黒緑
1《象牙牙の城塞》 3白黒緑 5/7 アップキープに+1/+1乗ってる生物アンタップ
1《抵抗の妙技》 1白 ins +1/+1乗せてプロテクション
1《必殺の一射》 2白 ins 攻撃生物破壊
1《完全なる終わり》 ins 2白黒 土地以外追放
1《アブザンの魔除け》ins 白黒緑 パワー3追放 or 2枚引いて2点ルーズライフ or 生物1体か2体に+1/+1を2個
1《死の激情》 3黒緑 sor all-2/-2 死んだ生物1体につき1ライフゲイン
1《絞首》 4黒 ins -4/-4
1《大蛇の儀式》 4黒黒 sor 生物破壊+1/+1あれば1/1蛇がおまけに
1《砂塵破》4白黒緑 sor 選んだ生物以外を破壊
1《アブザンの戦旗》 白黒緑アーティファクト
1《ジャングルのうろ穴》 黒緑タップインランド
8《平地》
7《沼》
3《森》
土地は微妙に違うかもしれないけど、土地事故怖いので19枚にした。
生物12体だけど、除去てんこ盛りデッキでした。
コメントをみる |

リアルドラフト:「ニクスへの旅」入りテーロスブロック
2014年5月3日 リアルドラフト録
恒例のプレリ後のけんけんと愉快な仲間たちとのドラフト
1回目
《ヘリオッドの指図》スタートの白赤で負け負け勝ち。
2回目
よくわからない白黒で負け勝ち勝ち。
の3マナ3/3チックな結果に。
環境直後って使った感触も使われた感触もいまいちよくわからない。
きっとうまい人はこの2回くらいで強いカード弱いカードを含めて環境を理解してしまうのだろう。
俺もそうなろうとは思わないが、20回くらいやればさすがにわかるようになりたいなぁ・・・
1回目
《ヘリオッドの指図》スタートの白赤で負け負け勝ち。
2回目
よくわからない白黒で負け勝ち勝ち。
の3マナ3/3チックな結果に。
環境直後って使った感触も使われた感触もいまいちよくわからない。
きっとうまい人はこの2回くらいで強いカード弱いカードを含めて環境を理解してしまうのだろう。
俺もそうなろうとは思わないが、20回くらいやればさすがにわかるようになりたいなぁ・・・
コメントをみる |

神々の軍勢ドラフト結果
2014年4月19日 リアルドラフト録
けんけんと愉快な仲間たちとドラフトしてきた。
1回目
《英雄の死》2枚と《窒息死》《一口の草毒》と除去てんこ盛りデッキで
勝ち、勝ち、勝ちの優勝。
スペルは強かったけど、生物が弱く、相手の事故で勝ったゲームの方が多かった。
2回目
《静寂の歌のセイレーン》2枚でウハウハしようとして、2-1《運命の工作員》ゲットでいい感じのつもりだったけど負け、負け、負け。
こんなもんすよね。
1回目
《英雄の死》2枚と《窒息死》《一口の草毒》と除去てんこ盛りデッキで
勝ち、勝ち、勝ちの優勝。
スペルは強かったけど、生物が弱く、相手の事故で勝ったゲームの方が多かった。
2回目
《静寂の歌のセイレーン》2枚でウハウハしようとして、2-1《運命の工作員》ゲットでいい感じのつもりだったけど負け、負け、負け。
こんなもんすよね。
コメントをみる |

神々の軍勢ドラフト結果
2014年2月8日 リアルドラフト録
昨日、けんけんと愉快な仲間たちとドラフトしてきた。
1回目
撤回のrらせん2枚の白青デッキ。
パンチ力が足りずに、負け、勝ち、負け。
最後のけんけん戦3本目で黒使者をチャンプブロックせずに通したら
5枚の手札が全部生物で一気に13点喰らって死亡。
2回目
神々の軍勢で全くいいカードが取れず、
テーロスの《ダクソス》《威名の英雄》《天馬の乗り手》だけに頼ったデッキ。
ここ10年くらいで最高のクソデッキだった。
結果は、負け、負け、勝ち。
1回目
撤回のrらせん2枚の白青デッキ。
パンチ力が足りずに、負け、勝ち、負け。
最後のけんけん戦3本目で黒使者をチャンプブロックせずに通したら
5枚の手札が全部生物で一気に13点喰らって死亡。
2回目
神々の軍勢で全くいいカードが取れず、
テーロスの《ダクソス》《威名の英雄》《天馬の乗り手》だけに頼ったデッキ。
ここ10年くらいで最高のクソデッキだった。
結果は、負け、負け、勝ち。
「神々の軍勢」プレリ速報
2014年2月1日 リアルドラフト録
ドラフトじゃないけど、リアルで「神々の軍勢」プレりに参加してきた。
簡単に結果だけ。
1回目
「お弁当箱」と呼ばれるセットは「赤」を選択。
で、「歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels」を引いて、お供の《ゼナゴスの狂信者/Fanatic of Xenagos」*2つき。
テーロスからは《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》を引き当て、プレリカードの《炉焚きのドラゴン/Forgestoker Dragon》入りの赤緑デッキ。
結果だけ書くと4回戦全勝!
2回目
「お弁当箱」は「青」
テーロスでフォイルの《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》を引き当て、もう帰ってもいっすか?状態。
「神々の軍勢」からはこれまたフォイルのインスタントラスゴ《宿命的報復/Fated Retribution》で、テーロスから《海神の復讐》、プレリカードの《理想の調停者/Arbiter of the Ideal》と撤回、無効化*2、今わの際が入ったカウンターエルズペスデッキ。
結果だけ書くと2勝2敗。
ネタデッキで2勝できて十分す。
簡単に結果だけ。
1回目
「お弁当箱」と呼ばれるセットは「赤」を選択。
で、「歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels」を引いて、お供の《ゼナゴスの狂信者/Fanatic of Xenagos」*2つき。
テーロスからは《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》を引き当て、プレリカードの《炉焚きのドラゴン/Forgestoker Dragon》入りの赤緑デッキ。
結果だけ書くと4回戦全勝!
2回目
「お弁当箱」は「青」
テーロスでフォイルの《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》を引き当て、もう帰ってもいっすか?状態。
「神々の軍勢」からはこれまたフォイルのインスタントラスゴ《宿命的報復/Fated Retribution》で、テーロスから《海神の復讐》、プレリカードの《理想の調停者/Arbiter of the Ideal》と撤回、無効化*2、今わの際が入ったカウンターエルズペスデッキ。
結果だけ書くと2勝2敗。
ネタデッキで2勝できて十分す。
年越しドラフト2013
2014年1月1日 リアルドラフト録あけおめ。
けんけんと愉快な仲間たちと年越しドラフトしてきた。
結果だけ。
1回目:白赤 ○○×
2回目:黒赤 ○×○
3回目:白黒 ×○○
4回目:白青 ○××
1回目の白赤デッキで対戦相手の残りライフ13点を一気に削りきったのが一番気持ちよかった。(エンドに3点火力→フライング2体で4点。モーギスの狂信者で6点)
ドラフトはどれもが、なんかボムも引かず、流れも読み切れず、でいいピック、デッキではなかったけど、4回中3回2-1と、今までの年越しドラフトの中ではかなりいい出来。
あと、やっぱりというか、moと比べてぬるい流れが一度もなかったし、プレイングも隙がなかった。ここのみんなはすごくレベルが高いと思う。
今年の目標は、
レーティング1700台と、年越しドラフトで2014では1回くらい優勝したい。
(リアルドラフトでぼやかない、も追加で)
そんな感じ。
けんけんと愉快な仲間たちと年越しドラフトしてきた。
結果だけ。
1回目:白赤 ○○×
2回目:黒赤 ○×○
3回目:白黒 ×○○
4回目:白青 ○××
1回目の白赤デッキで対戦相手の残りライフ13点を一気に削りきったのが一番気持ちよかった。(エンドに3点火力→フライング2体で4点。モーギスの狂信者で6点)
ドラフトはどれもが、なんかボムも引かず、流れも読み切れず、でいいピック、デッキではなかったけど、4回中3回2-1と、今までの年越しドラフトの中ではかなりいい出来。
あと、やっぱりというか、moと比べてぬるい流れが一度もなかったし、プレイングも隙がなかった。ここのみんなはすごくレベルが高いと思う。
今年の目標は、
レーティング1700台と、年越しドラフトで2014では1回くらい優勝したい。
(リアルドラフトでぼやかない、も追加で)
そんな感じ。
リアルドラフト結果報告
2013年11月30日 リアルドラフト録
けんけんと愉快な仲間達と8ドラしてきました。
1-1 で《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1-2 で赤試練と青試練で悩んで赤試練
1pack目は白赤を意識しながらのピックだったけど、白の流れがあんまりよくない。
pickは赤が濃いかったのが2pack目以降幸いした。
2-1 で《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
3-1 で赤緑4マナ4/4怪物の《都市国家の破壊者/Polis Crusher》と赤試練で悩んで赤試練。
2pack目、3pack目にだだ流れした《稲妻の一撃/Lightning Strike》をキャッチ。
結果、3点火力3枚、2点火力1枚、赤試練2枚にドラゴン、緑神器と豪華なデッキ。
土地を山9,森6,占術1の16枚とタイトにしてみた。(5マナ以上がドラゴンだけだから)
なお、ドラゴンはもちろん、《双頭のケルベロス/Two-Headed Cerberus》、4/3《国境地帯のミノタウルス/Borderland Minotaur》2枚とダブルシンボルがやや多めなため、信心本体君《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》にも期待。
ちなみに、2/3ミノタウルス《死呻きの略奪者/Deathbellow Raider》については評価が割れてるね。俺は割と評価してるんだけど、けいたろやももたろは評価してないみたい。
ドラフト上手い二人が低評価なんだから、評価を下げるべきなんかな
1回戦 vsけんけん(白赤) ○×○
・2ターン目に1マナ1/1赤英雄に赤試練付けて3点アタック。その後、緑3/3ケンタ、赤3/3ミノタウルスと展開して勝ち。途中試練達成時に絆魂授与された生物を対象に3点与えようとしたところに《思し召し》されそうになったところで、3点火力を追加で打って反撃の目を積んだのが大きかった。最後はドラゴンが殴っていった。
・多分負けたような気がする。
・殴ったり殴られたりしたあと全パンでこちらノーガード。相手ライフ5。
相手には威名の英雄、ファランクス隊長。1/1が2体くらい。ライフは11(くらい)。こちらの手札には3点火力と、エンチャ破壊2点ダメージ。
ファランクスにエンチャつけば割って火力というプランだったけど、《思し召し》でプロ赤に対応して威名の英雄を焼いて勝ち。《思し召し》の他に何か対応があれば負けてたような気もするけど、相手の手札は1枚だったような気がする。
2回戦 vsけいたろ(白緑t青) ○○
・それなりに展開してると相手は緑の土地エンチャントで、森1枚が全ての基本土地に。
嫌な予感はしており、エンチャ破壊しておけばよかったけど、漫然と放置していたらダクソス出てきて悶絶しそうになる。幸いバックアップもなく2/1サテュロスと相打ちとったけど、とっとと破壊しておくべきだったか。その後、ドラゴンが降臨して天馬をプロ白で交わしながら殴って最後は怪物化で手札ダメージ含めてきっちりライフ0に。
・2ターン目2/3ミノ、3ターン目緑神器、5ターン目ドラゴン出て勝ち。
けいたろに「3ターン目ナイレア、5ターン目ドラゴンでは勝てるわけない」と云わしめたが、プレイングがヘボすぎて負けそうになったのは内緒。
3回戦 vs土地神(青黒) ○○
・ドラゴン出て勝ち。
・サテュロス経由で4ターン目ドラゴン降臨して勝ったと思ったけど青のコピー君にコピーされて焦る。コピーのドラゴンは緑神器の2点と3点火力で除去したものの、相手に黒神器出されてライフ回復され、ドラゴンは捕海されてまた焦る。最後はドラゴン出し直してアタック。返しに殴られライフを13くらいまで回復されるも、+1/+1が乗ったドラゴンが殴り、3点火力打ち込んだあと、モーギスの狂信者が本体6点を焼いて勝ち。
接待ありがとう。
MOも含めて、リアルではほとんど記憶がないくらい久しぶりに3勝。
素直に喜びたい。すげーうれしい。ヤター。
MOでの訓練のおかげ、ではなく、ドラゴン、緑神器とレア剥いてちゃんと引いただけ、ともいうが。それも含めてマジックではないだろうか
けんけんにおかれましてはセンスの見直しを30度くらいでいいのでやっていただけると励みになります。
1-1 で《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1-2 で赤試練と青試練で悩んで赤試練
1pack目は白赤を意識しながらのピックだったけど、白の流れがあんまりよくない。
pickは赤が濃いかったのが2pack目以降幸いした。
2-1 で《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
3-1 で赤緑4マナ4/4怪物の《都市国家の破壊者/Polis Crusher》と赤試練で悩んで赤試練。
2pack目、3pack目にだだ流れした《稲妻の一撃/Lightning Strike》をキャッチ。
結果、3点火力3枚、2点火力1枚、赤試練2枚にドラゴン、緑神器と豪華なデッキ。
土地を山9,森6,占術1の16枚とタイトにしてみた。(5マナ以上がドラゴンだけだから)
なお、ドラゴンはもちろん、《双頭のケルベロス/Two-Headed Cerberus》、4/3《国境地帯のミノタウルス/Borderland Minotaur》2枚とダブルシンボルがやや多めなため、信心本体君《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》にも期待。
ちなみに、2/3ミノタウルス《死呻きの略奪者/Deathbellow Raider》については評価が割れてるね。俺は割と評価してるんだけど、けいたろやももたろは評価してないみたい。
1回戦 vsけんけん(白赤) ○×○
・2ターン目に1マナ1/1赤英雄に赤試練付けて3点アタック。その後、緑3/3ケンタ、赤3/3ミノタウルスと展開して勝ち。途中試練達成時に絆魂授与された生物を対象に3点与えようとしたところに《思し召し》されそうになったところで、3点火力を追加で打って反撃の目を積んだのが大きかった。最後はドラゴンが殴っていった。
・多分負けたような気がする。
・殴ったり殴られたりしたあと全パンでこちらノーガード。相手ライフ5。
相手には威名の英雄、ファランクス隊長。1/1が2体くらい。ライフは11(くらい)。こちらの手札には3点火力と、エンチャ破壊2点ダメージ。
ファランクスにエンチャつけば割って火力というプランだったけど、《思し召し》でプロ赤に対応して威名の英雄を焼いて勝ち。《思し召し》の他に何か対応があれば負けてたような気もするけど、相手の手札は1枚だったような気がする。
2回戦 vsけいたろ(白緑t青) ○○
・それなりに展開してると相手は緑の土地エンチャントで、森1枚が全ての基本土地に。
嫌な予感はしており、エンチャ破壊しておけばよかったけど、漫然と放置していたらダクソス出てきて悶絶しそうになる。幸いバックアップもなく2/1サテュロスと相打ちとったけど、とっとと破壊しておくべきだったか。その後、ドラゴンが降臨して天馬をプロ白で交わしながら殴って最後は怪物化で手札ダメージ含めてきっちりライフ0に。
・2ターン目2/3ミノ、3ターン目緑神器、5ターン目ドラゴン出て勝ち。
けいたろに「3ターン目ナイレア、5ターン目ドラゴンでは勝てるわけない」と云わしめたが、プレイングがヘボすぎて負けそうになったのは内緒。
3回戦 vs土地神(青黒) ○○
・ドラゴン出て勝ち。
・サテュロス経由で4ターン目ドラゴン降臨して勝ったと思ったけど青のコピー君にコピーされて焦る。コピーのドラゴンは緑神器の2点と3点火力で除去したものの、相手に黒神器出されてライフ回復され、ドラゴンは捕海されてまた焦る。最後はドラゴン出し直してアタック。返しに殴られライフを13くらいまで回復されるも、+1/+1が乗ったドラゴンが殴り、3点火力打ち込んだあと、モーギスの狂信者が本体6点を焼いて勝ち。
MOも含めて、リアルではほとんど記憶がないくらい久しぶりに3勝。
素直に喜びたい。すげーうれしい。ヤター。
けんけんにおかれましてはセンスの見直しを30度くらいでいいのでやっていただけると励みになります。
コメントをみる |
